所在地 | 茅野市・佐久穂町 |
---|---|
歩行開始地点 | 中央道 諏訪ICから車と北八ヶ岳(旧ピラタス)蓼科ロープウェイで約1時間 茅野駅からバスとロープウェイで100分 |
最高地点の標高 | 2473m(横岳 北峰) |
参考になるWebページ | http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00069.html(信濃毎日新聞信州山岳ガイド) |
八ヶ岳は、北八ヶ岳と南八ヶ岳に分かれますが、北八ヶ岳の主峰の一つが横岳(南八ヶ岳にも「横岳」があるので「北横岳」と言うこともあります)です。北八ヶ岳蓼科ロープウェイから観光地の坪庭自然園を経由することで、重装備なしで登れる初心者向け軽登山コースとして、カップル、家族連れに人気があります。
横岳は、数百年前に噴火した活火山に指定されており、溶岩がゴロゴロしていて、少し歩きにくいです。
茅野駅から北八ヶ岳(旧ピラタス)ロープウェイ・車山高原方面バス40分「北八ヶ岳ロープウェイ」下車
まず、観光客に混じって坪庭自然園の左回りの整備された散策コースを歩きます。「坪庭」は、奇岩の溶岩台地です。コース途中で左側に分かれ、横岳への登山道に入ります。やがて、周りがシラビソが多い原生林になります。途中、左手に、木々がしま模様に枯れる縞枯現象が見られます。縞枯は、いまだ科学的に完全に解明されていない不思議な現象です。
橋を何度か渡り、階段の付いている急坂を登ると、北横岳ヒュッテに到着します。
北横岳ヒュッテは、昔からの山小屋らしい外観の山小屋です。周囲には、ありがたいことに、誰でも使えるテーブルと椅子が用意されていて、休憩や食事に重宝します。ヒュッテからは、登りがきつくなりますが、15分で南峰に到着します。南峰からは、隣の蓼科山と、見晴らしが良ければ、北アルプス乗鞍岳・中央アルプス駒ヶ岳・南アルプス北岳などが見えます。南峰からは、楽に5分ほど歩いて、山頂の北峰に着きます。
山頂からも、八ヶ岳連峰など、360度の大パノラマが楽しめます。北横岳ヒュッテに戻ったら、左に下りる道から、数分で「七ツ池」に立ち寄れます。ヒュッテから元の道をたどると、三ツ岳・雨池山への分岐があります。そっちを回って坪庭に戻ることができますが、こちらのコースは、分岐点にある標識にも書いてあるように、割れ目のある大きな岩場と急坂の連続で、中〜上級者向けです。登山初級者や急ぐ方は、元来た道をたどって坪庭に戻ります。
![]() |
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第250号) |
この他、阿弥陀岳(南八ヶ岳)や縞枯山(北八ヶ岳)などにも登れます。
ロープウェイ乗り場横に、世界最高所にある水族館蓼科アミューズメント水族館があります。
ビーナスラインで水族館に行く途中に、蓼科湖があり、その先の蓼科温泉で日帰り入浴もできます。
その他、蓼科山・八千穂高原自然園・白駒池のページをご覧ください。
執筆者:松尾
←前のコースへ | 次のコースへ→ |
南信のトップへ |