北信地方は、アルプスのある中信や南信ほど高い山が少ないため、視界の良い時はアルプスや下界を一望できる独立峰が多いのが特徴です。特に、飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山を北信五岳と呼び、優雅な姿で、それぞれ裾野に高原が広がり、ハイキングに最適です。他にも志賀高原のような高原や、奥裾花のような湿原もたくさんあります。ただし、北信地方は積雪が多いので、雪が溶けて歩ける季節が短いです。
※現在は6つのコースだけですが、随時追加していく予定です。
No. | コース名 | 場所 | 歩行時間 | レベル | 種類 | 魅力 | 季節 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ☆ | 高原 | 森林セラピー認定。黒姫・妙高・斑尾の山容の他,コスモス園〜童話館まで見どころが多い | 春〜秋。冬はスキー場になり,童話館も閉館。コスモスは9月〜10月上旬が見頃 | |||
2 | 戸隠 | 1時間40分 | 森林 | 小鳥ヶ池・鏡池の美しさと戸隠山の山容+奥社の杉並木。観光や参拝の際に立ち寄れる | 秋の紅葉は絶品。ブナやカラマツが芽吹き水芭蕉が咲く5月も素晴らしい。冬はスノーシューやクロカンスキーで | ||
3 | 飯綱山 | 4時間 | ☆☆ ☆ |
山 | 360度の大展望。手軽に登れる長野市民の山 | 春〜秋だが,夏は少々暑く,日焼けする。空気の澄む秋か山桜と新緑の5月中旬〜6月中旬がベスト | |
4 | 大峰山 | 1時間50分 | ☆ | 里山 | 長野市北部の手軽なハイキングコース。「上杉謙信 物見の岩」からの眺望が素晴らしい | 春〜秋。冬は積雪があることが多い | |
5 | 皆神山・松代大本営象山地下壕 | 1時間30分 | 「人工ピラミッド山」説のあるユニークな山と、戦争や強制連行の歴史を歩きながら目の当たりにできる | 一年中可能 | |||
6 | 妻女山・川中島古戦場 | 40分 | 里山・公園 | 川中島の合戦時に謙信が陣を敷いた山で眺望が抜群・信玄と謙信の一騎討ちの像がある公園 | 一年中可能。秋は紅葉が美しい | ||
7 | 虫倉山 | 2時間 | ☆☆ | 里山 | 長野市から手軽に登れる里山だが,山頂からの展望が抜群 | 春〜秋。5月か10月が新緑や紅葉が美しく、眺望も良い | |
8 | 米子大瀑布 | 1時間10分 | ☆ | 滝 | 85mの落差があり「日本の滝百選」の一つ。アクセスするための道路や駐車場が狭いため、穴場的存在 | 春〜秋。秋の紅葉は絶品。夏は,滝に打たれる修験者も来る | |
9 | 雁田山〜岩松院 | 2時間30分 | ☆☆ | 里山 | 手軽に登れて小布施の町と北信五岳を一望。北斎の天井画で有名な岩松院に下りる | 一年中OKだが,山ツツジの咲く5〜6月や眺望の良い紅葉シーズンがベスト | |
10 | 志賀高原 大沼池〜四十八池 | 3時間 | 森林・池・湿原 | 志賀高原で一番人気。コバルトグリーンの大沼池と高層湿原四十八池など「池巡り」。森林セラピー認定 | 残雪の消える5月中下旬〜秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト | ||
11 | 志賀高原 蓮池〜自然教育園〜木戸池 | 2時間 | ☆ | 手軽に志賀高原のいろいろな自然を楽しめ,学べる。森林セラピー認定 | |||
12 | 地獄谷野猿公苑 | 1時間半 | 動物・森林 | 世界で唯一,野生の猿の温泉入浴を間近で見られる。ハイキングコースでもあり,世界的に人気 | 一年中OKだが,温泉に入るのはおおむね10〜5月 | ||
13 | ブナ巨木の谷〜鍋倉山 | 2時間45分 | ☆☆ ☆ |
森林 | 樹齢400年の「森太郎」など長野県自然百選1位のブナ原生林「巨木の谷」歩きと登山。熟練者向き | 6月の残雪の中の芽吹き〜10月上旬の紅葉。冬〜春は通行止 | |
14 | 鍋倉高原茶屋池〜ブナ林 | 1時間20分 | ☆ | 美しい池と長野県自然百選1位のブナ原生林を誰でも楽しめる。森林セラピー認定 | 6月の残雪の中の芽吹き〜10月上旬の紅葉。冬〜春は通行止 | ||
15 | 斑尾高原 | 2時間30分 | ☆☆ | 森林・湿原 | ブナ林や湿原が美しく、山菜の宝庫。トレッキングトレイルとして整備されており、森林セラピー認定 | 水芭蕉・ブナの芽吹き・根曲がり竹などの山菜もある5月がベスト。冬〜春は積雪 | |
16 | カヤノ平 | 2時間20分 | ☆ | 「日本一美しい」ブナの原生林と花の咲く湿原。森林セラピー認定 | 5月下旬の芽吹き・7月のニッコウキスゲ・10月上旬の紅葉。冬は通行止 | ||
17 | 苗場山 | 5時間40分 | ☆☆ ☆☆ |
山・湿原 | 秋山郷の奥の百名山。頂上付近は池塘が点在する大湿原 | 積雪がない初夏〜秋。夏は高山植物、秋は紅葉の名所 | |
18 | 森将軍塚古墳〜有明山 | 2時間 | ☆☆ | 里山 | 古墳見学と手軽な里山歩き。千曲川などの眺望も良い | 積雪時以外は一年中OK。真夏は暑い | |
19 | 姨捨の棚田 | 1時間 | ☆ | 棚田 | 「田毎の月」で知られる美しい棚田と長楽寺。千曲川などの眺望も良い | 一年中OK。田に水のある春〜初夏と刈入れ前の秋が良い |
※この他、東信エリアに掲載した根子岳も北信エリアとの境界にあります。
地図上のをクリックすると、目的のコースにジャンプします。
ハイキング・トレッキングのトップへ |