中信地方は、登山のメッカ、北アルプス 槍ヶ岳・穂高連峰・常念岳・白馬連峰や木曽御岳山などの3000m級の山々やそれを望む上高地と、安曇野を見下ろす眺望が魅力です。晴天率の高さが日本一と言われ、高山でなければ雨や雪に泣かされることが少ないのもうれしいです。
No. | コース名 | 場所 | 歩行時間 | レベル | 種類 | 魅力 | 季節 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 上高地 | 北アルプス |
☆☆ | 高原 | 日本有数の景勝地。アルプスを間近に望み,清流が美しい | 春〜秋は森林浴と美しい渓流が楽しめる。5月下旬〜6月上旬は残雪の穂高連峰が美しい。 | |
2 | 上高地〜徳沢〜涸沢 | ☆☆ ☆☆ |
山 | 上高地の奥で、紅葉で全国的に有名。北・奥・前穂高岳が目の前の登山基地 | 雪がない8月〜10月。紅葉は、10月初旬〜中旬 | ||
3 | 上高地〜岳沢 | ☆☆ ☆ |
上高地から手軽に登れ,穂高連峰を眼前に見られる | 雪がない初夏〜初秋。夏は暑く日焼けもするが,天然のクーラーの「風穴」が涼しい。 | |||
4 | 焼岳 | ☆☆ ☆☆ |
活火山に登り,上高地や穂高連峰を望む | 雪がない初夏〜初秋。夏は暑く途中からは木陰がなくなる。 | |||
5 | 槍ヶ岳 | 日本中の登山者が目標にする日本のマッターホルン | 梅雨の明ける7月下旬〜9月が一般的な登山シーズン | ||||
6 | 常念岳 | 北アルプス |
ピラミッド型の美しい山容で,槍穂高などの眺望が絶品 | 6〜10月が一般的な登山シーズン | |||
7 | 乗鞍高原 | 2時間半 | ☆ | 高原 | アップダウンがなく,池・滝・花など見所が多い | 春の水芭蕉,夏の避暑,秋の紅葉。冬はスノーシューも可能 | |
8 | 金松寺山・天狗岩 | 4時間半 | ☆☆ ☆ |
山 | 静かな林間コースと山頂からの眺望 | 春〜秋は金松寺山より上はやぶが少々厄介。秋の紅葉が素晴らしい。冬はスノーシューとストックで楽しめる。 | |
9 | 新穂高ロープウェイ〜西穂山荘 | 岐阜県高山市 北アルプス |
2時間半 | ☆☆ | 東洋一のロープウェイを利用し,北アルプス槍ヶ岳・穂高を眼前に見る | 春〜秋、特に視界の良い秋がベスト。紅葉や夏休みの混雑する日を避けるのが良い。冬も運行 | |
10 | 美ヶ原高原 | 松本市 | 2時間 | 高原 | 日本百名山。見晴らしの良い高原台地。スターウオッチングの名所 | 春〜秋は気軽に行ける。夏は下界の暑さを忘れさせてくれる別天地 | |
11 | 扉温泉〜 鉢伏山 |
5時間半 | ☆☆ ☆ |
山 | アルプスの大展望と下山口の温泉 | 春のレンゲツツジ,秋の紅葉がいい。 | |
12 | アルプス公園〜城山公園 | 1時間 | ☆ | 里山 | 松本のニ大公園巡り・眺望良 | 四季様々に楽しめる。桜の名所なので4月後半は花見もできる。 | |
13 | 芥子坊主山 | 2時間 | 池巡り・林間歩き・山頂からの眺望 | 四季様々に楽しめる。 | |||
14 | 戸谷峰 | 4時間半 | ☆☆ ☆ |
ニリンソウなど,山野草の花が多い。山頂からの眺望 | 花が咲き,新緑も楽しめる5月か紅葉の10月がベスト。アイゼンがあれば冬も | ||
15 | 三郷スカイライン〜鍋冠山 | 北アルプス |
5時間 | 山 | 静かな森林浴ハイクコース。木が好きな人におすすめ | 春の新緑や秋の紅葉が素晴らしい。眺望はあまりないが,その分夏は直射日光を避けられる。 | |
16 | 光城山 | 安曇野市 | 1時間半 | ☆☆ | 里山 | 麓から頂上まで続く桜の登山道。アルプスの眺めも抜群 | 桜の咲く平年4月後半〜連休がやはり素晴らしい。紅葉の時期も良い。 |
17 | 旧国鉄廃線敷 | 4時間 | ☆ | 廃線跡 | 3万本のケヤキ並木のある安曇野の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷 | 1年中可能だが、10月下旬のケヤキの紅葉の時期がすばらしい。 | |
18 | 針ノ木大雪渓 | 大町市 | 3時間半 | ☆☆ | 山 | 真夏でも涼しい。お花畑も楽しい | 6月初旬に開山。雪は9月まではあるが徐々に少なくなる。避暑も兼ねた7〜8月がベスト |
19 | 居谷里湿原 | 1時間 | ☆ | 湿原 | 湿原植物の宝庫。鹿島槍ヶ岳も見えるが人が少なく穴場 | 座禅草や水芭蕉が咲く平年3月後半〜連休やカキツバタの6月が素晴らしい。冬は4WDで行き湿原上をスノーシューで歩行可能 | |
20 | 大町山岳博物館〜鷹狩山 | 2時間半 | ☆☆ | 山 | 北アルプスの眺望が抜群。鷹狩山頂はほぼ360度の展望 | 雪型などの見える春か視界が良い秋が良い | |
21 | 小熊山〜黒沢高原 | 3時間半 | 山・高原 | 鹿島槍ヶ岳が左,木崎湖を右に見える森林コース。車で近くまで行って1時間程歩くハイキングも可能 | 春〜秋可能だが、新緑と雪型など残雪の見える4〜5月がベスト | ||
22 | 白馬八方尾根〜 |
白馬村 | 2時間半 | 山 | 八方池の水面に映える白馬連峰 | ゴンドラが運行する5月中旬〜11月初旬。特に,視界の良い夏や秋が良い。尾根づたいで夏は日焼けに注意 | |
23 | 栂池自然園 | 小谷村 | 3時間 | 湿原 | 整備されて誰でも周れる日本有数の高層湿原。大雪渓等の白馬連峰の景観 | ロープウェイが運行する5月中旬〜11月初旬。ミズバショウの6月中旬か紅葉の10月初旬がベスト | |
24 | 雨飾山 | 6時間 | ☆☆ ☆☆ |
山 | 百名山で,人気が高い。ブナの森が美しい。ガスがかからなければ眺望も良い | 紅葉の10月が天候も良くベスト。ブナの芽吹きの6月は残雪がある | |
25 | 霧訪山 | 塩尻市 | 1時間45分 | ☆ | 里山 | 山頂から北・中央・南アルプスがすべて見える360度の眺め | 視界の良い日に登りたい。オキナ草とタムシバが咲く4〜5月がベストだが,夏も日陰で,年中可能 |
31 | 水木沢天然林 | 木祖村 | 1時間45分 | 森林 | 木曽川の源流&日本でも数少ない天然の林での森林浴 | 4月下旬〜11月中旬のみ入山可能。新緑の春・紅葉の秋はもちろん,夏も涼しくて良い。 | |
32 | 赤沢自然休養林 | 上松町 | 1時間 | 森林セラピー認定。森林浴発祥の地で,ヒノキの香りと森林鉄道 | 開園はゴールデンウィーク〜11月初め頃。期間中はほぼいつでも森林浴が楽しめる。 | ||
33 | 風越山 | 3時間半 | ☆☆ ☆ |
山 | 低山だが登りがいがある。草原,シダが美しい森林,駒ヶ岳と御岳の眺望 | 春〜秋。新緑の春・紅葉の秋が美しい | |
34 | 中山道 妻籠〜馬籠 | 南木曽町〜岐阜県中津川市 | 2時間半 | ☆☆ | 旧街道 | 旧街道 峠越えウォーク。日本的情緒たっぷり | 春か秋がベスト。冬は雪や凍結に注意 |
35 | 中山道 薮原〜鳥居峠〜奈良井 | 木祖村〜塩尻市 | 2時間45分 | 旧街道の難所だった峠越え。電車の駅間を静かにハイクできる | |||
36 | 阿寺渓谷 | 大桑村 | 40分 | ☆ | 渓谷美 | 美しいエメラルドグリーンの川沿いのコースとして名高い | 水の色やヒノキの緑が美しい5月頃〜夏と、紅葉の10月下旬〜11月上旬。夏休みは混雑 |
37 | 南木曽岳 | 南木曽町 | 4時間 | ☆☆ ☆☆ |
山 | 低山だが急勾配で木製のハシゴが数十もある。頂上付近で稜線歩きも楽しめる | 春〜秋。日影で夏でもあまり暑くない |
地図上のをクリックすると、目的のコースにジャンプします。
ハイキング・トレッキングのトップへ |