場所 | 長野県南木曽町 読書天白公園 地図 | |
---|---|---|
期間 | 4月上〜中旬(2022年は4/9〜17)9〜16時 花の見頃はその年の気温により前後します。 2022年・2021年は見頃は4月上中旬で下旬に咲き終わりました。2020年は4月中旬、2019年は平年より遅れて見頃は祭りが終わる4/21頃となり4月いっぱい花が見られました。 |
|
料金 | 無料(駐車場は有料) | |
問い合わせ先 Tel. | 南木曽町観光協会 0264-57-2001 | |
Web | http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/event/matsuri.html | |
アクセス(車) | 中央道中津川ICから国道19号経由約30分 | |
アクセス(公共交通) | 南木曽駅から徒歩10分 |
南木曽町の天白公園には、6種類400株のミツバツツジが植えられていて、4月に、遅い木曽の春をピンク色に彩ります。「ミツバツツジ祭り」も行われ、期間中は、ミツバツツジの苗や地元の農産物などの販売がおこなわれ、夜間はライトアップも行われます。
会場の読書天白公園は、国道19号や南木曽駅からすぐの場所にあり、アクセスも便利です。
ミツバツツジは、ツツジ科ツツジ属の低木ですが、その花は、一般的なツツジとも、夏に信州の高原を彩るレンゲツツジともかなり違います。桜のように、冬に落葉した後、春に葉が出る前に鮮やかなピンク色の花が咲くので、見応えがあります。咲く時期もツツジ類の中で一番早いです。名前の「ミツバ」は、花が咲いた後に3枚の葉が出ることから付けられています。
ミツバツツジは、朝鮮半島の春を彩るチンダルレ(日本名カラムラサキツツジ)によく似ています。春の木曽では、天白公園以外にも、山裾でところどころ見られます。
ミツバツツジと似ていて、5〜6月に咲く「トウゴクミツバツツジ」もあります。
南木曽町には、観光スポットの中山道妻籠宿があり、妻籠から馬籠宿に至るハイキングコースも人気があります。
その他、道の駅 日義木曽駒高原のページをご参照ください。
南木曽温泉 ホテル木曽路
大庭園露天風呂と400坪の大浴場の広さや、自前の地ビール工場に定評がある、南木曽温泉のリゾートホテルです。施設やサービスは一級ですが、料金はそれほど高くありません。妻籠宿に近く、南木曽駅からシャトルバスがあります。そば打ち道場・ブルーベリー園・牧場などの自然園もあります。
市街地に咲く園芸品種のツツジや山ツツジについては鶴峯公園つつじ祭りのページ、高原に自生するレンゲツツジは五味池破風高原つつじまつりのページをご覧下さい。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
中信のトップへ |