場所 | 岡谷市(塩尻市との境) 塩嶺小鳥の森自然公園 地図 | |
---|---|---|
日時 | 5月〜6月の日曜(2022・2021年はコロナウイルス対策で5月のみ開催、2020年は中止でした) 朝4:50(上諏訪駅)→5:00(下諏訪)→5:15(岡谷駅)→5:35着 帰り:8:30発→8:45(岡谷駅)→9:10(下諏訪)→9:25(上諏訪駅) |
|
料金 | 大人800円(下諏訪・岡谷から乗車)または1000円(上諏訪乗車) 小人半額(初日は親子同伴の子供は無料) |
|
期間中利用者数 | のべ約千人 | |
問い合わせ先 Tel. | 岡谷市役所商業観光課 0266-23-4811 | |
Web | http://www.kanko-okaya.jp/enjoy/kotori/kotori/塩嶺小鳥バス/ | |
アクセス(車) | 中央道岡谷ICから5分 岡谷市役所に駐車して乗車 | |
アクセス(公共交通) | 岡谷駅または下諏訪駅下車、駅前から乗車、または 下諏訪駅下車、国道20号「下諏訪四角」交差点で乗車 |
新緑の季節の毎日曜日早朝に「小鳥の森」自然公園まで専用の「小鳥バス」に乗って行き、バードウォッチング(探鳥会)を行うという全国に類を見ないユニークな企画です。まだ戦後間もない昭和29年に愛鳥精神のもとに始まり、50年以上も続いています。
小鳥バスでは、「日本野鳥の会」の役員がガイドしてくださり、20種類もの鳥を教えてもらえます。双眼鏡も無料で貸してくれます。可愛いデザインのオリジナルピンバッチのプレゼントも付きます。小鳥以外の野生の動物も生息していて、カモシカ、イノシシ、キジ、タヌキ、キツネなどにも出会えるかもしれません。
塩尻峠に近い高台にあり、展望台からは諏訪湖・八ヶ岳・富士山・北アルプスの絶景が望める素晴らしい公園です。美しい森があり、秋の紅葉の名所でもあります。
「小鳥の楽園」と言われ、90種以上もの野鳥が観測されています。皇族がよく訪れたため、正式名称は塩嶺御野立公園ですが、昭和44年に長野県「小鳥の森」の指定を受け、「小鳥の森自然公園」と呼ばれます。平成8年には「塩嶺小鳥のさえずり」が環境省から日本の音風景百選にも認定されています。
この他、冬の水鳥を見られるスポットは犀川白鳥湖・信州の冬の水鳥のページをご覧下さい。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
南信のトップへ |