場所 | 小海町 北八ヶ岳 松原湖高原 地図 | |
---|---|---|
日時 | 9月中旬-10月(2012年は9/11-11/11の予定でしたが途中でセシウム測定値が基準値を超えて中止。それ以降2017年まで基準値を下回っていますが行われていません)日祝日 午前9時半〜12時(要予約) | |
料金 | 1000円(小学生以下無料) | |
問い合わせ先 Tel. | 小海町観光案内所 0267-93-2005 | |
Web | http://www.koumi-kankou.jp/ | |
アクセス(車) | 上信越道佐久IC・中央道長坂ICから国道141号経由約30分・60分 または中央道小淵沢ICから八ヶ岳横断道路・国道141号経由約60分 |
|
アクセス(公共交通) | 松原湖駅から町営バスで約10分 |
「紅葉ときのこ狩りツアー」は、宿泊者か別荘住民のみが対象ですが、八ヶ岳山麓の小海町の観光協会が毎年秋に行っていて、人気があります。
信州は、きのこのメッカで、きのこ出荷量が全国1位の土地柄だけあって、秋になると雨上がりの時などにきのこ狩りが話題に上ります。ただし、きのこ狩りは、きのこの出る場所・取って良い場所・食用かどうかの判別ができる人と同伴する必要があります。このツアーなら専門家が案内してくれるので安心してきのこ狩りができます。運がよければ松茸も見つかるかも知れません。
なお、きのこは良く出る年・時期と、そうでない年・時期が極端に分かれます。2003年は凶作・2004年は大豊作・2005年はキノコはまずまずですが松茸は不作、2009年は松茸が大凶作・2010年は大豊作・2011年はキノコ類は場所により不作でした。
長野県ではあちこちの里山できのこが収穫できます。特に、以下の観光施設や宿泊施設などで専門家が案内するツアーやキノコ料理を楽しめます。
松茸料理を味わえる場所については、堀越まつたけ観光・信州の松茸料理スポットのページをご参照下さい。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
東信のトップへ |