場所 | 白馬村 五竜かたくり苑(白馬五竜スキー場駐車場より徒歩約20分または送迎バス) 地図 | |
---|---|---|
期間 | 5月連休期間(2019年は4/29) 花は、その年によって4月下旬〜5月上旬頃まで見られます。見頃は2022・2021年・2018年は4/28頃、2017年は遅めで5/5頃でした |
|
料金 | 無料 | |
問い合わせ先 Tel. | 白馬五竜観光協会 0261-75-3700 | |
Web | http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/ | |
アクセス(車) | 長野道安曇野IC(旧豊科IC)から国道147と148号を北上、または、上信越道長野ICから国道19号とオリンピック道路を西へ。どちらもICから約1時間 | |
アクセス(公共交通) | 神城駅から徒歩約20分 |
白馬五竜かたくり祭りは、カタクリの他、ザゼンソウ・水芭蕉・ニリンソウなどを見ながら、ふるまわれる「五竜鍋」を頂いたり、お餅つき等も楽しめるイベントです。その他、この時期の白馬五竜は、ヒメギフチョウに出会えたり、五竜岳の武田菱の雪形を見たり、ゴンドラに乗って360度のパノラマや春スキーを楽しめます。また、近くの工房「森の音」で制作されているこだわりのオカリナのために全国からファンが集まり、その音色を聞けるという楽しみもあります。
白馬五竜のカタクリは、山の斜面に10万株もあり、比較的濃い紫の花が咲くのが特徴です。
カタクリは、下を向いて咲く可憐な野草で、「早春の妖精」とも呼ばれます。信州のような寒冷地の山野に見られ、白馬村の村花です。山野の減少や乱獲で減り、種を蒔いて育てても花が咲くまで10年近くかかるそうです。気温が低いと花を閉じてしまうので、暖かい日に出かけることをおすすめします。カタクリ粉も昔はこのカタクリが原料でしたが、今ではジャガイモのデンプンから作られます。
コマクサ祭りのページをご覧ください。
コマクサ祭りのページをご覧ください。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
中信のトップへ |