場所 | 豊科近代美術館(地図)他 安曇野市周辺の工房・ギャラリー・美術館など | |
---|---|---|
期間 | 11月上旬(2021年は11/3〜11/7の予定。2020年はコロナウイルス対策で中止でした) | |
料金 | 工房・ギャラリーは無料 美術館も一部無料あり | |
問い合わせ先 Tel. |
安曇野スタイルネットワーク 代表 増井 090-5562-1009 |
|
Web | https://azuminostyle.com/ | |
アクセス(車) | 長野自動車道 安曇野インターより5分(豊科近代美術館まで) | |
アクセス(公共交通) | 大糸線豊科駅から徒歩10分(豊科近代美術館まで) 大糸線穂高駅からレンタサイクル利用(有料)も便利 (上記Webページにガイドマップがあります) |
安曇野スタイルは、毎年文化の日前後の週末、安曇野にある100軒以上の芸術家・工芸家の工房やアトリエが公開され、自由に訪問できるイベントです。
安曇野には、その自然豊かな環境にひかれた多くの制作者がいて、木彫や陶芸、とんぼ玉、染織物など、多くの分野で活躍しています。制作現場である工房やアトリエは、通常は非公開で、事前の許可がなければ訪問できませんが、安曇野STYLEの期間中は自由に立ち寄ることができます。
公開される工房やアトリエについては、安曇野スタイルネットワークのページでご確認ください。公開される時間も、各工房・アトリエによって違いますので、ご注意ください。
安曇野STYLEを主催する安曇野スタイルネットワークは、安曇野に住む芸術・工芸関係の人たちをつなぎ、全国に文化を発信しようと、ペンション経営者ら女性数人が集まって2004年に始まりました。
安曇野STYLEの開催のほか、工房・ギャラリーなどの地図「アート&クラフトマップ」を発行するなど安曇野の文化の紹介に熱心に取り組んで来られましたが、運営者の負担が大きく、2012年と2016年にメンバーが代替わりしながら続けておられます。
大王わさび農場のページをご覧下さい。
以下のページをご覧ください。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
中信のトップへ |